副業クラブです!
スマートフォンの爆発的普及により、写真を気軽に撮れる時代となりました。一昔前までは、デジカメで撮った写真をパソコンに取り込んで、更に専用ソフトで加工してブログにアップ…なんていう面倒な作業がありましたね。
今では、スマホで写真を撮影して、その場ですぐにネットにアップ!というのが当たり前の時代です。
そして、これから先の時代は、撮った写真を手軽に販売できるようになります。ブログやホームページの他、インスタグラム等でも写真というものはますます需要が高まっているのです。
今回は、写真の販売ができる「スナップマート」の副業について紹介します。
「私、一眼レフなんて持ってないよ…」といった方も大丈夫!スナップマートではスマホさえあれば簡単に副業ができるのです!
これを見たら今すぐ始めてみましょう!
写真の販売ができる副業が登場!スナップマートとは?
スナップマートとはどんな会社か?
まずはスナップマートの基本情報をまとめてみました。
正式社名 | スナップマート株式会社 |
サービス開始月 | 2016年6月スタート |
登録企業数 | 2,000社 |
出品料 | 無料 |
報酬 | 売上の30~60% |
出金手数料 | 200円 |
2016年6月からスタートしたサービスで、素人の写真を販売することをコンセプトとしています。
スマホなどで撮った写真素材をユーザーから直接購入できるサービスです。
プロが撮影するような作り込んだ世界観とは違った、なにげない日常のふとした瞬間やリアルな表情など、素人ならではのナチュラルな写真素材が毎日多数出品されています。普通のストックフォトサービスでは探し出せないレアな写真素材も、スナップマートなら見つかるかもしれません。
https://snapmart.jp/about
スナップマートのサービスとは?初心者でも副業できるのか?
スナップマートが提供するサービスは大きく2つです。
- マーケットプレイス
- コンテスト

マーケットプレイスとは、自分で撮影した写真をスナップマートに出品するという仕組みです。購入されたら、出品者に売上げの30~60%が支払われます。
一方、コンテストとは決められたテーマに沿って、写真を投稿して、入賞すると賞金や商品が手に入る仕組みです。
2020年7月のコンテストには「鮮やかなあじさいフォト」、「おうちで勉強フォト」など、季節や旬な話題に関係したテーマが多いようです。

スナップマートでどんな写真が販売されているのか?
スナップマートではどんな写真が販売されているのか、大まかなジャンルを見ていきましょう。
まずスマップマートの販売ジャンルで、最も多いのが、人物というジャンルでしょう。記事でも需要が高いものと思われます。

その他、スナップマートでは風景や生物(犬や猫などのペット)などもかなり出品されている印象です。

ここでは紹介しきれないくらいスナップマートには多種多様なジャンルが存在します。需要の高いところを狙って、自分の個性を出せることがポイントとなりそうです。
スナップマートの評判は?副業初心者でも稼げる?
スナップマートの評判は?
スナップマートの評判をツイッターから拾ってみました。景色や食品、車の内装など、多種多様な写真が出品されており、売れましたという投稿も多いですね。
ご覧の通り、スナップマートで売れたという報告をされている方たくさんいらっしゃるようです。
スナップマートは副業初心者でも稼げるのか?
繰り返しになりますが、スナップマートのコンセプトは「素人ならではのナチュラルな写真素材」であり、出品者の大半は写真初心者の方々です。
消費者のニーズをしっかりと把握するなど、少し考えなければならないところはありますが、写真の技術がない初心者でも十分に参入できる副業であることは間違いありません。
副業で一番必要なことは、「まずやってみる!」というマインドです。
何事も実際にやってみないと、稼げるか?自分に合っているか?など把握できません。
まずは、登録してみて以下のポイントを押さえるようにしましょう。
- どんな写真が稼げているか?
- 自分にはどんな写真を出品できそうか?
- 消費者のニーズと自分の出品する写真がマッチしそうか?

登録や利用料はかかりませんので、まずは登録して詳細を把握するところから始めましょう。
スナップマートの注意点やデメリットは?
スナップマートでは肖像権や著作権に注意しよう
スナップマートで副業する際には、肖像権や著作権には十分に注意しましょう。友人や家族であっても、本人が映っている場合は、出品する前に必ず許可が必要です。
また、他人の作品(絵画など)を勝手に写真に撮ってスナップマートに出品することも基本的にはNGです。
そうした他人の権利を侵害するような行為には十分に気を付けたうえで出品する必要があります。
スナップマートで稼ぐにはかなりの労力が必要
スナップマートは素人が簡単に写真を販売できるという手軽さがウリですが、参入障壁が低い分だけ、ライバルも多いということです。
スナップマートで稼ぐには、需要のあるジャンルや写真の撮り方などのリサーチ力が必要で、ライバルとの差別化も求められます。
また、スナップマートの出品者にはユーザーランクがあり、一番低いランクの場合、報酬は売上の30%となります。
一番安いサイズの写真の場合、販売価格は324円で、1枚販売できると324*30%=97円があなたの利益になります。
仮に月1万円の収入を稼ぐためには、97*100枚≒10,000円となるため、月に1万円稼ぐことさえなかなか大変です。
完全なる成果報酬制なので、労力がそのまま利益にならないというところとライバルが多いという点が大きなデメリットです。
スナップマートでの販売はあきらめるべき?副業クラブの捉え方
スナップマートの写真販売で稼ぐには、上記の通り、かなり根気が必要ですし、主力の副業として活動することはあまりお勧めできません。
副業クラブでは、スナップマートを以下のように捉えることをお勧めします。
- スナップマートはあくまでもサブの副業として捉える
- わざわざ写真を撮りに行って、出品するというのは費用対効果×
- 既にある、あなたのスマホやバックアップしているハードディスク等の写真から選んでまとめて出品する
- 一度にまとめてスナップマートに出品してしまい、あとは様子をみる
- もし売り上げが伸びるようであれば、本格的に参入
スナップマートはあくまでもサブの副業として、割り切ってしまうことをお勧めします。
既にお持ちの写真が沢山あると思いますので、一度にまとめて出品してしまい、スナップマート自体にあまりあなたの時間をかけすぎないようにしましょう。(出品後、売り上げが出てきたときに、本気で活動するほうが良いです)
スナップマートで写真を販売するよりは、ポイ活やクラウドソーシングなど、あなたの労力がそのまま収益に反映される副業のほうが確実に稼げます。
副業で確実に稼ぐことを考えているならば、以下も合わせてご覧ください。


写真の販売ができる副業!スナップマートで稼ぐ方法を紹介まとめ
写真の販売ができるスナップマートで稼ぐ方法を紹介しました。
何と言っても、スナップマートのメリットは手軽に副業ができるという点です。
主力の副業として稼ぐためには、相当の労力が求められますが、まずは手持ちの写真を出品してみて、売れ行きがよければ労力をかけるというやり方が最も効率的でしょう。
どんな副業もそれなりの努力と戦略が求められますので、いろいろ副業を試して自分に合ったものを見つけていきましょう。