minne(ミンネ)とは?

minneとは、ハンドメイドに特化したフリマサイトで、大手のGMOペパボが運営するサービスです。
ハンドメイド系のフリマサイトでは、最大級のユーザー数を誇っており、主なユーザーは20代~30代の女性です。
アクセサリーや小物、マスクなどが主に販売されており、まさに若い女性をターゲットとしたサービスです。
minneは月額費用や登録費用は一切かからないので、副業初心者でも割と手を出しやすいのではないでしょうか。
まずは始めてみませんか?
minneの会員登録方法まとめ
会員としての登録方法
minneの登録方法は至って簡単!以下の手順で進めましょう。
メールアドレスを使って会員登録する場合

- minneサイトのトップページ上部の「ログイン」から会員登録ページに進む
- ご自身のメールアドレス、パスワード、ユーザIDをインプット
- 利用規約に同意して会員登録をクリックして完了!
minne公式👉会員登録方法
Faceobookを使って会員登録する場合
- minneサイトのトップページ上部の「ログイン」から会員登録ページに進む
- Facebookで会員登録をクリック
- Facebookにログインし認証する
- その後、Facebookに登録しているメールアドレスに仮登録メールが届くので、メール内のURLをクリック
- ユーザーIDとパスワードを入力する画面が表示され、ユーザーIDとパスワードを入力して完了!
minne公式👉Facebookアカウントで会員登録
スマホアプリを使って会員登録する場合
アンドロイド、iOSどちらもアプリがありますので、スマホさえあれば登録可能です。
- アンドロイドまたはiOSのアプリストアから「minne」を検索してアプリをインストール
- アプリのインストールが完了したら、新規会員登録を押す
- 必要事項を記入する
- 利用規約に同意して会員登録を押しt登録完了!
作家としての登録方法
minneで出品するためには、作家として登録する必要があります。
※先に会員登録が必要です!
- 会員ページにログイン
- 「作品を販売する」ボタンをクリックし、「確認用メールを送信する」ボタンをクリック
- 会員登録したメールアドレス宛てに確認メールが届く
- メール内のURLをクリックして、会員ページへアクセスするとメールアドレスの確認が完了
- 販売者情報を設定(販売者情報の登録)
- 販売者情報ページで入力した電話番号にSMS(ショートメッセージ)が届く
- 届いた認証コードをminneでインプット
- 事業情報を申請(副業で出品するなら基本的には個人事業主でOK)
- 審査後、出品ができる
出品するには?
作家登録が無事完了したら、実際に出品してみましょう。
以下の方法で出品できます。
- minneの会員ページにログイン
- 会員ページのサイドメニューから「作品登録」を選択
- 写真・作品名・カテゴリー・作品説明などを入力
- 「この内容で登録・更新する」をクリックし設定完了
minne公式👉出品方法
minneでの売れ筋は?
minneの人気アイテムはこれだ!
売れ筋-1024x256.jpg)
minneでの売れ筋は大きく分けて以下の4つです。
- アクセサリー
- ファッション
- キッズ
- 家具・生活雑貨
各カテゴリーの人気アイテムは以下の通りです。
アクセサリー | ピアス、リング |
ファッション | ネイルチップ、Tシャツ(プリントTシャツなど) |
キッズ | スタイ、ベビー服 |
家具・生活雑貨 | ランプ、コースター、ローテーブルなど様々 |
逆に出品禁止商品もあるので気を付けよう
minneでは出品禁止商品もあるので注意しましょう。
- 許可のない代理出品
- 転売品
- 一部の食品・飲み物
- 化粧品、石けん
ミンネ公式👉販売できる作品
その他、マスクなども細かく規定があるので、詳細は以下のよくある質問を確認しましょう。
minne公式👉よくある質問
minneで稼ぐために必要なこととは?
出品して終わりじゃない!SNS等で宣伝しよう!
minneで稼げるようになるには、ある程度自分で宣伝する必要があります。
そのためにも、インスタはもちろん、TwitterやFacebookなどで写真付きで自分の作品を投稿するようにしましょう。
Twitterでのminne作品の投稿例です。皆さん上手に宣伝されていますね。
出品して終わりではありません。待ってても売れませんので、必ずSNSで宣伝するよう心がけましょう!
ハンドメイドは何よりオリジナリティが重要
市販されているようなありきたりでオリジナリティのないデザインでは、なかなか売れないので注意しましょう。
ハンドメイドを購入したいというお客さんは、どこのお店にも売っていないあなただけの商品を求めています。
従って、何かしらコンセプトを練って、あなただけのオリジナリティを出すように創意工夫が大切です!
ユーザーが検索しそうなタイトルを設定する
商品タイトルの設定は何よりも重要です。
これはminneに限ったことではありませんが、お客さん目線で、お客さんが検索しそうなワードを盛り込むようにしましょう。
例えば、「アクアマリン」といった具体的な鉱物名よりも、「夏にぴったりのブルー」といったように、色や季節で表現すると、より検索されやすくなります。
商品タイトルは、何よりもお客さんに対して分かりやすい表現と、検索されやすいワードを選ぶようにしましょう!
minneの評判はどうか
minneの評判をツイッターで検索してみました。
売れた、売れない、様々な評判ですね。その人のマーケティング次第というところが大きいと思います。
minne(ミンネ)の始め方とは?まとめ
minneは比較的簡単に始められる副業の一つだと考えています。
ある程度マーケティングに力を入れて、オリジナリティのある商品を開発することで稼げる副業でしょう。
自分の作品を友達や家族に見せ、作品の意見を聞いて、今後の作品作りに役立てるといった施策も有効そうです。
minneに登録してみて、”まずはやってみる”という軽い気持ちで試してみましょう!