こんにちは、副業クラブです。
世間で少しずつですが、副業が認知され始めています。また、企業も副業を認める風潮になってきています。
今回は、クラウドソーシング初心者でも稼ぐことができるランサーズを紹介します。
これからの時代は、在宅副業で稼ぐことが必要になるかもしれませんよ!
- ランサーズとは?
- クラウドソーシングは副業初心者に向いている?
- ランサーズの登録とプロフィール設定方法
- STEP1:会員登録(無料)に進む
- STEP2:メールアドレスまたは各種アカウントを選択する
- STEP3:登録確認メールをチェックする
- STEP4:ユーザー名とパスワードを入力する
- STEP5:詳細情報(会員情報)を入力する
- STEP5:プロフィールを入力する
- ランサーズでの個人情報の提出(各種認証申請)の方法
- ランサーズでの仕事の始め方
- ランサーズの報酬の受け取り方法と手数料について
- ランサーズで初心者が稼ぐ方法とは?
- クラウドソーシング初心者はマインドセットが重要
- 副業初期は評価と実績を積み上げる
- 評価や実績を分散させないように、クラウドソーシングサイトは1つに絞る
- 集中して仕事をする時間を確保する
- ランサーズのシステムや仕事に慣れる
- クライアントとの連絡ややり取りに慣れること
- 仕事内容を見極め、低単価案件から始めて効率を上げる
- ランサーズの安全性は?
- ランサーズの口コミ・評判は?
- ランサーズで実際にあったトラブルとは?
- 副業で稼ぐと確定申告が必要になるケースと注意点まとめ
- ランサーズの評判は?副業初心者が稼ぐ方法や安全性を徹底解説まとめ
- その他の副業もやりたい人はこちらも参考に!
- 副業と節約で効率よく貯金を貯めたい人はこちら!
ランサーズとは?
ランサーズって何?

ランサーズは2008年からスタートし、10年以上運営されていて、会員数100万人以上の日本最大級のクラウドソーシングサービスサイトです。
選べる仕事の種類はとても多く、自分の経歴や検索履歴などから、オススメの仕事のマッチングもしてくれますので便利です。
ですので、クラウドソーシングとしての実績もあるので副業初心者の人にも向いていると言えますね。
運営会社情報まとめ

会社名 | ランサーズ株式会社 |
設立 | 2008年4月 |
資本金 | 1,431百万円(資本準備金を含む) |
上場取引所 | 東京証券取引所市場マザーズ(証券コード:4484) |
事業内容 | フリーランス・タレント・プラットフォーム事業 |
取引銀行 | みずほ銀行 三菱UFJ銀行 三井住友銀行 |
所在地 | 東京本社 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3丁目10-13 TOKYU REIT渋谷Rビル 9F(MAP) 新しい働き方LAB 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2丁目22-3 渋谷東口ビル 11F(MAP) |
関連会社 | ランサーズエージェンシー株式会社 シクロマーケティング株式会社 シェアフル株式会社 |
また、ランサーズ含め独自のデータベースをもとに開発したテクノロジーを軸として、6つの事業領域に及ぶサービスを提供しています。
詳細は以下を参考にしてください。

Lancers (ランサーズ) | <フリーランスに直接発注> ・仕事を依頼したい企業と仕事を受注したい 個人をオンラインでマッチングするサービス |
Lancers Pro (ランサーズプロ) | <厳選フリーランスを紹介> ・厳選フリーランスをオンライン上で 紹介するサービスです |
Lancers Agent (ランサーズエージェント) | <常駐も可能なITフリーランスを紹介> ・常駐も可能なエンジニアやデザイナーなど IT系フリーランスを紹介・仲介するサービス |
Lancers Outsourcing (ランサーズアウトソーシング) | <ディレクターへ一括業務委託> メディアやコンテンツ制作などの業務を フリーランスへ発注・進行管理・納品 までを一括で委託できるサービス |
Lancers Assistant (ランサーズアシスタント) | <オンラインチームが業務代行> 秘書・営業・広報・制作などの幅広い 業務をオンライン上で委託できるサービス |
Lancers Enterprise (ランサーズエンタープライズ) | <社外人材活用ソリューション> 法人向けの社外一元管理システムで、 社外人材選定・セキュリティ・発注管理 までサポートするサービス |
クラウドソーシングは副業初心者に向いている?
クラウドソーシングとは?

クラウドソーシングって何なの?という方はまず、以下をご覧ください。
クラウドソーシング(英語: crowdsourcing)とは、不特定多数の人の寄与を募り、必要とするサービス、アイデア、またはコンテンツを取得するプロセスである。このプロセスは多くの場合細分化された面倒な作業の遂行や、スタートアップ企業・チャリティの資金調達のために使われる。群衆(crowd)と業務委託(sourcing)を組み合わせた造語で、特定の人々に作業を委託するアウトソーシングと対比される。
Wikipediaより抜粋
簡単に説明すると、「不特定多数のフリーランスを集め、皆で1つの商品(サービスやコンテンツ、製品など)を作りましょう!」っていう発想をいいます。
ですが、実際のクラウドソーシングサイトでは、業務委託や単純作業を依頼する案件が多く、初心者でも仕事がしやすいようになっています!
クラウドソーシングは初心者でも大丈夫?

クラウドソーシングサイトの登録者は日々増えています。それは裏を返せば、それだけ仕事があり需要が高まっていると言えます。
そして、在宅ワークが推奨されてきている昨今では、企業が仕事を外注する機会が増えるということとも言えますよね?
また、会社に勤めていて仕事での経験を長年積んでいるならば、それを活かすことが出来るのがクラウドソーシングサービスなのです。
クラウドソーシング初心者と言っても、自分の経験のある分野で副業をするのであれば、もはや初心者とは言いません。自信を持ってください!
未経験の分野に挑戦であっても、誰もが最初は初心者です。ならば早く始めて経験を積めばより稼ぐことができるようになります。
この先、さらにクラウドソーシングで副業を始める人が増えてくると予想されます。そうなれば、市場が飽和する可能性も高いです。
今はまだ始めるチャンスです。悩んでいるなら始めた方が後々経験の差がどんどんでてきます。尻込みせずに挑戦しましょう!

ランサーズの登録とプロフィール設定方法
STEP1:会員登録(無料)に進む
ランサーズに登録するには、まずは「会員登録(無料)」に進みましょう。
STEP2:メールアドレスまたは各種アカウントを選択する
会員登録に進むと、「メールアドレス」または「各種アカウント」で登録できます。登録できるアカウントの種類は以下を参考にしてください。
- Googleアカウント
- Yahoo!アカウント
- Facebookアカウント
- Linkedinアカウント

STEP3:登録確認メールをチェックする
ランサーズの会員登録で「メールアドレス」を選んだ人は、「登録確認メール」をチェックしましょう。

STEP4:ユーザー名とパスワードを入力する
メールアドレスを認証したら、「ユーザー名」と「パスワード」を決めてください。
また、「主な利用方法」を選択してください。どちらを選んでも問題ありませんが、一応決めておきましょう。

STEP5:詳細情報(会員情報)を入力する
ランサーズでは、会員情報の次に「詳細情報」を入力します。詳細情報の内容は以下を参考にしてください。

区分
区分の項目では、「個人」または「法人」を選択します。法人は会社という意味なので、普通の人は「個人」を選択しましょう。
お名前
お名前の項目では、自身の名前を入力します。後から変更もできるので、ペンネームなどでも大丈夫です。
ただし、お金を振り込んでもらう時に本人確認が必要なので、本名の入力をオススメします。
また、「表示名に本名を利用する」にチェックを入れない限り、外部の人に見える心配はありませんので大丈夫です。
性別
性別の項目では、自身の性別を入力します。こちらも名前と同様に後から変更も可能です。
ですが、本人確認が必要になった際に面倒なので、普通に本当の性別を入力しておけば大丈夫です。
職業
職業の項目では、現在の職業を入力します。無職の人は「その他」に該当しますが、何かしら選択しておけばいいでしょう。
また、経験や実績を積んだ後で、「ライター」、「イラストレーター」などを名乗ることも良いですね。
「資格が無いとライターやイラストレーターは名乗れない」なんて決まりはありませんので、あまり気にしないで大丈夫です。
ランサーズのサイトの説明書きにある通り、「クライアントからのスカウトに影響する情報」なので、しっかり入力しましょう。
生年月日
生年月日の項目では、本人確認に使われる情報ですので、その通りに記入しましょう。また外部の人から見た場合は、年代のみ表記されます。
都道府県
都道府県の項目では、後から変更もできますので普通に入力しましょう。
希望時間単価
希望時間単価の項目では、自身の希望する時間に対する単価を入力します。ですが、ここで入力する情報はあくまで目安です。
また、実際に働いてもらえる報酬は、仕事の種類やクライアントの提示金額により決まります。こちらも、後で変更可能です。
STEP5:プロフィールを入力する
ランサーズに登録して、仕事選びに取り掛かる前に、まずは「プロフィール入力」をオススメします。
なぜなら、クライアントに対して自身がどのような人材かを伝えることで、スカウト効果を期待できるからです。
また、実績を積むうちに興味を持ったクライアントが、皆さんのプロフィールを閲覧してコンタクトを取ることもあるかもしれません。

プロフィール写真
プロフィール画像の項目は、自身の顔写真を入れても良いですが、実際のところは、フリーイラストなどでも問題ありません。
表示名
表示名の項目は、他の人から見えるの名前になります。本名が不安ならペンネームでも構いません。
また、ランサーズは本名を公表した方が信頼性が高いかのようなことを言っています。実際のところは、効果のほどは不明のようです。
キャッチフレーズ
キャッチフレーズの項目は、自分を売り込むために入力する欄になるので、気合を入れて書くことをオススメします。
また、自分の得意ジャンル(例:ライティングが得意)や、こだわり(例:24時間以内にお返事します)がわかるように記載するのが良いですね。
如何に相手から興味を持たれるかがポイントなので、なるべく分かりやすく簡潔に、強調しつつ書くことを工夫しましょう。
自己紹介
自己紹介の項目は、経歴や資格を入力する欄です。スカウトを受けたい人は公式サイト記入例のように、履歴書的に入力すると良いですね。
他の人のプロフィールを参考にするのも1つの手ですが、書くことがあるならしっかり記入しましょう。
逆に「スカウトは特に必要ない。まずはタスクだけで仕事したい」という方は、適当に入力しても大丈夫です。
主な利用用途
主な利用用途の項目は、「仕事を発注するか受注する」か選びます。基本的にはお仕事を受ける側の人になると思うので、受注を入力でOKです。
稼働状況
稼働状況の項目は、3つのモードがあるので、好きな状態を選びましょう。「いまは忙しいです」を選択すると、スカウトはあまりこなくなります。
ですが、スカウト案件は大抵、タスクより難度の高いプロジェクトです。自信がないうちは「いまは忙しい」にしておいても良いです。
招待設定
招待設定の項目は、2種類ありますが、最初のうちは「すべての招待を受ける」で問題ありません。
最低招待金額
最低招待金額の項目は、クライアントがスカウトする際に、どれくらいの金額なら招待できるかといった基準を決めます。
クライアントは設定した金額以下で、招待できない仕組みです。最初のうちはあまり関係ありませんが、慣れてきた頃に入力すると良いでしょう。
詳しい住所
詳しい住所の項目では、登録のときは都道府県までしか入力しませんでしたが、プロフィール欄では詳しい住所入力が可能です。
住所は本人確認の時に使うので、お金を出金するまでには設定しておくことをオススメします。
得意なカテゴリ
得意なカテゴリの項目では、得意スキルを入力します。色々あるので、ご自分の得意とするものを入力すると良いでしょう。
クライアントがスカウトする時に、参考にする情報になりますので、記入することをオススメします。
特に得意なカテゴリが無いという方は、大カテゴリの「タスク・作業」もしくは「ライティング」カテゴリからの選択がオススメです。
上記カテゴリには、アンケートや調査業務・レビューなど、難易度の低いタスク案件が多いので問題ありません。
ランサーズでの個人情報の提出(各種認証申請)の方法
ランサーズでは、本人確認が済んでいないと受けられない仕事があったりしますので、きっちり済ませておくことをオススメします。
ランサーズで設定できる各種認証申請の一覧は以下を参考にしてください。
- 電話確認申請
ランサーズのトップページの右上から「設定」に進むと以下の情報を変更するページになります。
設定画面になったら、「各種認証設定」を確認してください。各種認証設定はここから全て申し込む形になります。

「本人確認」の手続きについて
ランサーズでは、免許証などの身分証明書を送付して、受注者としての信頼性を高めることができます。
「氏名・住所・生年月日」が提出した身分証の記載事項とランサーズのプロフィール欄で一致していれば問題なく登録できます。
提出した身分情報はランサーズしかわかりませんので安心してください。また、本名や住所などの個人情報まではわかりません。
ですので、実際に仕事を発注するクライアント側がマイページを閲覧しても、身分証明が済んだ人としか表示されません。
【提出書類】 | 【提出券面】 |
運転免許証 | 表面を提出。住所変更などをした場合は裏面も提出 |
各種健康保険 | 表面を提出。住所変更などしている場合は裏面も提出 |
パスポート | 氏名・住所・生年月日が確認できるページを提出 |
外国人登録証明書 | 表面を提出。住所変更などをした場合は裏面も提出 |
住民基本台帳カード | 表面を提出。住所変更などをした場合は裏面も提出 |
住所の記載のない証明書については、公共料金の利用明細書など住所が確認できるものを合わせて提出する必要があります。

「機密保持確認」の手続きについて
ランサーズでは、「機密保持確認」ができます。仕事を進める上で依頼内容や機密情報を「外部に漏洩しない」という証明をすることです。
クライアントの中には、作業してもらった内容を無断で外部に流出されることを危惧する方もいます。
ですので、こうしたケースの依頼には、機密保持確認が求められます。仕事をする以上は必須と言えますので、しっかり完了させましょう。
また、機密保持確認は、本人確認が済んだ人しかできませんので併せて行うことをオススメします。

「電話確認申請」の手続きについて
ランサーズでの「電話確認申請」は、ランサーズに電話番号を通知し、登録した連絡先が正規のものかをチェックする認証方法です。
電話確認申請をすると、確認用の電話番号が表示されるので、電話をかけ認証用の番号を入力する方法になります。
また、電話確認済みかどうかは、クライアント側で確認できます。ですが、クライアント側には、電話番号はわかりませんので、安心してください。

「ランサーズチェック」の手続きについて
ランサーズでは、「ランサーズチェック」というものがあります。これは、仕事を進めたり必要な環境が整っているかを確認する内容です。
ランサーズチェックは、10項目ほど質問に答える形です。また、クライアント側でも項目内容が確認できます。

「顔写真誤判定の申請」の手続きについて
ランサーズの「顔写真誤判定」とは、プロフィール画面にアップロードした写真が、顔写真かどうか自動で判定するシステムです。
プロフィール画像をアップロードすると自動で判定されますが、メニュー側でも申請できます。

ランサーズでの仕事の始め方

仕事のカテゴリ
ランサーズの仕事のカテゴリは以下を参考にしてください。
- システム開発・運用
- Web制作・Webデザイン
- デザイン制作
- ライティング・ネーミング
- タスク・作業
- 写真・動画・ナレーション
- 翻訳・通訳サービス
- 事務・コンサル・専門職・その他
- 営業・マーケティング・企画・広報
「システム開発・運用」の詳細
さらに以下の細かいジャンルに分かれています。参考にしてください。
- Web・システム開発
- スマホアプリ・モバイル開発
- アプリケーション開発
- 運用・管理・保守
- 業務システム・ツール開発
- 講師・ITコンサルタント
「Web制作・Webデザイン」の詳細
さらに以下の細かいジャンルに分かれています。参考にしてください。
- ウェブサイト制作・デザイン
- スマートフォン・モバイルサイト制作
- バナー・アイコン・ボタン
- ECサイト・ネットショップ構築・運用
- 運営・更新・保守・SNS運用
「デザイン制作」の詳細
さらに以下の細かいジャンルに分かれています。参考にしてください。
- ロゴ・イラスト・キャラクター
- 印刷物・DTP・その他
- POP・シール・メニュー
- 看板・地図・インフォグラフィック
- CD・本
- プロダクト・3D
「ライティング・ネーミング」の詳細
さらに以下の細かいジャンルに分かれています。参考にしてください。
- ライティング
- ネーミング・コピー
- 編集・校正
「タスク・作業」の詳細
さらに以下の細かいジャンルに分かれています。参考にしてください。
- データ作成・テキスト入力
- レビュー・投稿・アンケート
- 調査・分析・その他
- 内職・軽作業・代行
「写真・動画・ナレーション」の詳細
さらに以下の細かいジャンルに分かれています。参考にしてください。
- 動画・写真・画像
- 漫画・アニメーション・ドラマ
- 音楽・音源・ナレーション
「翻訳・通訳サービス」の詳細
さらに以下の細かいジャンルに分かれています。参考にしてください。
- 英語翻訳・英文翻訳
- 中国語翻訳
- 韓国語翻訳
- フランス語翻訳
- スペイン語翻訳
- ドイツ語翻訳
- その他翻訳
- 映像翻訳・出版翻訳・メディア翻訳
- タイ語翻訳
- ベトナム語翻訳
- ロシア語翻訳
- イタリア語翻訳
- ポルトガル語翻訳
- 同時翻訳・電話翻訳
「事務・コンサル・専門職・その他」の詳細
さらに以下の細かいジャンルに分かれています。参考にしてください。
- セースル・ビジネスサポート
- 資料作成サポート
- コンサルティング
- その他
- 撮影モデル・イメージモデル
- 筆文字・筆耕
「営業・マーケティング・企画・広報」の詳細
さらに以下の細かいジャンルに分かれています。参考にしてください。
- Webマーケティング・HP集客
- 企画・PR
- リサーチ・分析・解析
- 営業
- お問い合わせ対応・カスタマーサポート
仕事のスタイル
ランサーズで仕事をする場合、以下の種類に分かれています。
- コンペ形式
- タスク形式
- 固定報酬(プロジェクト形式)
- 時間報酬(リモート・常駐)
- 月額報酬(常駐)
仕事の探し方
ランサーズの仕事の探し方は以下の手順でを参考にしてください。
- 「仕事を探す」をクリック
- 「カテゴリから探す」で仕事のカテゴリを絞る
- 「仕事スタイルで絞る」で絞り込む
- 細かい条件を入力(任意)
ランサーズの報酬の受け取り方法と手数料について
報酬を受け取る条件
ランサーズでは、報酬を受け取る条件があります。詳しくは以下を参考にしてください。
- ランサーズ口座残高の合計が1000円を超えている
- 報酬出金管理ページで正しい「振込先口座情報」を設定している
- 出金方式を「自動出金方式」としている
- プロフィールページで「漢字(正確な表記)氏名」「正確な住所」 を登録
上記の振り込み条件を満たしている場合は、締め日に支払いがされます。
- 締め日:毎月15日、毎月月末
- お支払日:15日締め分は、当月末日にお支払い
月末締め分は、翌月15日にお支払い

報酬の受け取り口座について
ランサーズでは、「ゆうちょ銀行」か「他銀行」の二つを選ぶ形になります。登録方法は以下を参考にしてください。

ゆうちょ銀行の場合は、「口座記号」「口座番号」「口座名義人」をご自身の振替口座の情報をそのまま入力すれば大丈夫です。
また、振替口座の情報は開設時に必ずもらっているはずの「振替口座開設のお知らせ」に記載されている情報になります。
- 口座記号……「口座記号番号」の一番最初にある5桁の数字
- 口座番号……「口座記号番号」の最後の数字
- 口座名義人……「口座名称(カナ)」
システム手数料について
ランサーズでは、報酬が発生した際にはマッチングサービスとして「システム手数料」がかかり、報酬の支払いの際に差し引かれます。
システム手数料の割合は依頼金額の5%〜20%(税込)です。以下を参考にしてください。
- 20万円以上 5%
10万円以上20万円以下 10%
10万円以下 20%
また、計算方法はそれぞれの金額に分けて部分的に計算されます。以下を参考にしてください。
- ・10,000円の場合、利用手数料20%(2000円)を差し引いて8,000円。
・150,000円の場合、100,000円に10%、50,000円に20%で130,000円となります。
口座振込み手数料について
ランサーズは基本的に、ほとんどの銀行口座が登録できます。しかし振込手数料が「500円」と高いので、気を付けましょう。
ですが「楽天銀行」であれば、振り込み手数料が「100円」なので、他の銀行よりかなりお得に使えます。
口座開設は無料なので、作ることをオススメします。ちなみに口座開設はポイントサイト経由で作るとお得です!

ランサーズで初心者が稼ぐ方法とは?

ランサーズに限らず、クラウドソーシング初心者が稼ぐためには、マインドの部分と、長期的に続けるという意思が必要です。
それを踏まえた上で、以下のことを参考にしてください。
- クラウドソーシング初心者はマインドセットが重要
- 副業初期は評価と実績を積み上げる
- 利用サイトは1つに絞り、評価と実績を集中させる
- 集中して仕事をする時間を確保する
- ランサーズのシステムや仕事に慣れる
- クライアントとの連絡ややり取りに慣れること
- 仕事内容を見極め、低単価案件から始めて効率を上げる
クラウドソーシング初心者はマインドセットが重要

マインドセットとは何?という方は、以下を参考にしてください。
考え方は、一つ以上の人々や人々のグループによって開催された仮定、方法、または表記法のセットです。考え方は、人の世界観や人生の哲学から生じるものと見なすこともできます。
考え方がしっかりと確立されているため、これらの人々またはグループ内で、以前の行動、選択、またはツールを引き続き採用または受け入れるための強力なインセンティブを生み出す場合があります。
wikipediaより引用
マインドセットとは、様々な要素から構成される思考様式、心理状態などを表した言葉のことを示しています。
クラウドソーシング初心者が稼ぐためには、「稼ぐことは簡単なことではない」、「長期的に積み重ねる事である」と意識することが求められます。
結果を急いで求めると、失敗した時や中々結果が出ない時にモチベーションの維持が出来ずにやめてしまうことになるでしょう。
「副業は簡単に稼げるだろう」などの考えを持っているなら改めなければいけません。コツコツ取り組むことを意識してください。
副業初期は評価と実績を積み上げる

クラウドソーシング初心者は最初から高単価の仕事を得ることは難しいです。まずは案件を数多くこなすことで、実績と評価を増やしましょう。
誠実に仕事をコツコツこなしていく内に、クライアントからの信頼を得ることが出来ますので、手を抜かないようにしましょう。
クライアントとしても、のスキルや実績のある販売者と長い付き合いをしたいと考えていますので、誠実に丁寧に対応しましょう。
評価や実績を分散させないように、クラウドソーシングサイトは1つに絞る

ランサーズ以外のクラウドソーシングサイトも沢山ありますが、基本的に1つのサイトで実績を積むことをオススメします。
ですので、ランサーズ以外で実績が多くても、ランサーズで実績が無ければ仕事を得ることは難しいです。
また、高単価の案件は難しい内容が多く、スキルや実績を求められるので、経験を積むという意味でも細かく実績を積み上げましょう。
集中して仕事をする時間を確保する

ランサーズに限らず副業では、仕事に充てる時間を確保できるかどうかも考えていく必要があります。
主婦であれば、家事や育児以外のスキマ時間をどれくらい仕事の時間に充てることができるかを計算する必要があります。
また、会社員などであれば休日を仕事の時間に充てるなど、時間捻出方法を決めておきましょう。
ランサーズのシステムや仕事に慣れる

低価格の案件でもコツコツと仕事をこなしながらシステムや方法、基本的な仕事の流れに早く慣れておくことが重要です。
ランサーズでは、仕事はたくさんありますので、継続的に自身に合った仕事を紹介し続けてくれます。
仕事に早く慣れることで、より早く自身の状況に合わせて仕事を請け負うことができるようになってきますので、仕事も続けやすいといえます。
クライアントとの連絡ややり取りに慣れること

ランサーズに限らず、クラウドソーシングで仕事をするには、ネット上でクライアントと連絡を取ることが頻繁にあります。
ですが、たとえ顔の見えない相手でも日頃から意思疎通がスムーズにできるための努力をしておくことも必要です。
仕事内容を見極め、低単価案件から始めて効率を上げる

クラウドソーシングで副業をする場合、最初のうちは低単価の仕事で慣れていくことも必要です。
しかし、中には単価が低いのに難しい仕事もあるので、見極めることも徐々に慣れていきましょう。
仕事内容を見極めるスキルを磨きながら、基本は自分にできそうな仕事をメインに受注していきましょう。
ランサーズの安全性は?
プライバシーマーク所得済み

プライバシーマークとは、一定の要件を満たした事業者などの団体(医療法人など)に対し、一般財団法人日本情報経済社会推進協会 (JIPDEC) が使用を許諾する登録商標である。
プライバシーマークとは、一定の要件を満たした事業者などの団体(医療法人など)に対し、一般財団法人日本情報経済社会推進協会 (JIPDEC) が使用を許諾する登録商標である。
1998年4月より、商標である「プライバシーマーク」の使用の許諾が開始された。申請を行い認定されれば、プライバシーマークを自社のパンフレットやウェブサイトなど公に使用することができる。しかし、プライバシーマークを使用できる団体が、個人情報の適切な取り扱いを行っている事業所へ付与されることから、自身の主張ではない三者認証ゆえに一定の信用は得られる認証である。
Wikipediaより引用
プライバシーマーク制度については👉一般財団法人日本情報経済社会推進協会 (JIPDEC)のプライバシーマーク制度をご確認ください。
ランサーズの口コミ・評判は?

まずは、ランサーズの「良い口コミ・評判」を紹介します。皆さんに言えることは、コツコツ続けていることですね。
続きまして、「悪いまたは注意する口コミ・評判」を紹介します。
安い案件が多いことは事実のようです。案件を見分けることも大事なので、注意しながら活動をしましょう。
ランサーズで実際にあったトラブルとは?

ランサーズに限らず、クラウドソーシングで仕事をするとトラブルが起きる可能性もあります。少し紹介します。
クライアントと急に連絡が取れなくなる
クライアントの中には、受注者側が仕事の相談や連絡をした場合でも、平気で連絡を返さない人もいるようですね。
非常識なクライアントもいますので、注意したいですね。ですが、受注者としては、中々見抜くのも難しい問題です。
仕事を受注後に内容を追加してくる
せっかく仕事を受注したとしても、受注後に仕事の内容を変更したり仕事量を追加したりしてくるクライアントもいるようです。
金額も決まっているので、悪質なクライアントには注意したいですね。
仕事完了後に報酬を支払わない
まだ仕事を受注前ならまだしも、仕事が完了したのに、そのまま承認されず連絡も無く報酬を支払わないクラアントがいるようです。
非常に困りますよね。ここまで悪質なトラブルは中々ありませんが、注意するのも難しい問題ですね。
受注後、急に仕事をキャンセルしてくる
また別なケースですが、受注し契約後に、急に仕事のキャンセルをしてくるクライアントもいるようです。
ですが、そのトラブル多くはクライアントの説明不足によるお互いの認識の違いなどが原因にあることが多いようなので、気を付けましょう。
副業で稼ぐと確定申告が必要になるケースと注意点まとめ
会社にバレる理由とは?

まず、特に気を付けることは、確定申告です。確定申告に不備が生じた場合は、主に住民税の納付方法で会社にバレることが多いです。
住民税は、前年の所得額に対して10%の金額が徴収される仕組みです。通常住民税は会社が支払っており、給与所得から算出されます。
ですが、住民税が明らかに多い場合は会社の給与額と合わなくなり、副業がバレることになる訳です。
本業で会社員をしている場合では、住民税の納付方法は会社の給料から天引きされる「特別徴収」という仕組みになっています。
ですが、副業をしていて得た収入分を確定申告するときに、住民税を「特別徴収」にしてしまうと、納税額が会社に通知されてしまいます。
会社にバレたくない場合は?

上記で説明したとおり、副業で得た収入の分の住民税は、確定申告の際に「普通徴収」で納税する必要があります。
そうすれば、本業の給与分は特別徴収で通常通りに納税され、副業分は自身で普通徴収で納税するように分けることが出来ます。
ですので、会社に通知が行くことも無く、副業がバレる心配はありません。安心して副業で稼いでください!
副業で稼いだ場合は確定申告が必要になるケース

確定申告が必要な方は以下の理由があります。詳細は国税庁によりますと、
(2) 給与を1か所から受けていて、かつ、その給与の全部が源泉徴収の対象となる場合において、各種の所得金額(給与所得、退職所得を除く。)の合計額が20万円を超える
(3) 給与を2か所以上から受けていて、かつ、その給与の全部が源泉徴収の対象となる場合において、年末調整をされなかった給与の収入金額と、各種の所得金額(給与所得、退職所得を除く。)との合計額が20万円を超える
国税庁「確定申告が必要な方」より引用
仮に、ランサーズで副業をしていて、1月~12月の1年間の間に20万円以上の所得があった場合は確定申告をする義務があります。
確定申告の詳しい詳細は👉「国税庁」より初めて確定申告される方へ
正しく確定申告をしないと重いペナルティがある

税務署は、確定申告をしていない、確定申告が遅れたなど何らかの不備があった人に対してペナルティを課していますので注意です。
ペナルティの対象となるのは以下のケースになり、各ケースにより支払うべき「延滞税」が設定されています。
- 確定申告をしなかったケース
- 期限より遅れて申告したケース
- 本来の税額より少ない金額しか納めなかったケース
各場場合の支払うべき延滞税は、以下のとおりになります。
さらに、無申告や申告の遅れ、未納分の税金が発覚した場合、下記のペナルティに加えて、本来支払うべき税額分も同時に請求されます。
確定申告をしなかったケース
無申告加算税 | 本来の税額の15%~20% |
過少申告加算税 | なし |
重加算税 | 本来の税額の40% |
延滞税 | 7.3%~14.6%×遅延日数/365 |
期限より遅れて申告したケース
無申告加算税 | 本来の税額の5% |
過少申告加算税 | なし |
重加算税 | なし |
延滞税 | 7.3%~14.6%×遅延日数/365 |
本来の税額より少なかったケース
無申告加算税 | なし |
過少申告加算税 | 本来の税額の10%~15% |
重加算税 | 35% |
延滞税 | 7.3%~14.6%×遅延日数/365 |
上記のとおり、非常に重いペナルティになっていますので、必ず正しく確定申告をしてください。
ランサーズの評判は?副業初心者が稼ぐ方法や安全性を徹底解説まとめ
ランサーズは、クラウドソーシング初心者でも安心して仕事をすることができます。
副業を始めるということは、早さが大切です。これから先の時代は、どんどん副業が解禁されていくでしょう。
副業を始める人が増えていくということは、ライバルが増えるということになります。いち早く始めることが大切です。
尻込みせずに始めてみてはどうでしょうか!今はまだ稼ぐチャンスが沢山ンありますので、悩むくらいなら始めましょう!
その他の副業もやりたい人はこちらも参考に!
世の中のさまざまな副業を知りたい人は以下の記事を参考にしてください。スキマ時間を有効活用して稼ぐ方法もありますよ!






副業と節約で効率よく貯金を貯めたい人はこちら!
普段から節約をすることで、より効率よくお金が貯められます。以下の記事で節約術を解説していますので、参考にしてください。


